あなたは中国語を勉強している時、このようなことは考えたことはありませんか? 「英語や韓国語と違って、日本語字幕付きの映画が少ないんだよな」と。 当記事では、無料で日本語と中国語字幕で視聴できるおすすめ動画配信サービスを紹介していきますので、是非最後までご覧ください。
Sponsored Link
Sponsored Link
中国語ドラマの視聴だけで話せるようになるの?
結論、簡体字と繁体字の違いが分からないというような初心者から、
中国語ドラマの視聴だけで話せるようになるのはかなり難しいでしょう。
なぜならリスニングはすることが可能ですが、
文法や発音など基礎の勉強が中国語ドラマからは難しいからです。
読者の皆さんの人生経験からも分かるとは思いますが、
もし海外ドラマを観るだけで言語を習得できるのであれば、日本人のほとんどは英語を話せているはずですよね。
しかし、現実はそうではなく英語を実際に話せる日本人は少ないのです。
中国語でも同じことで、本などを利用してまずは文法を理解した上で中国語のドラマで勉強することをおすすめします。
ドラマで学ぶ中国語の効率的な勉強方法
それでは、中国語を話せる人はどのようにドラマで中国語の勉強をしているのでしょうか? ここからは具体的な勉強方法とポイントを紹介していきたいと思います。
ドラマで中国語を勉強する時は、この3ステップを意識しよう
step
1日本語字幕で観る→ ストーリーを把握する
step
2中国語字幕で観る→ 分からない表現をメモする
step
3字幕なしで観る→ メモした表現を再確認する
中国語でドラマを視聴すると、さまざまな理由から理解できないことがあります。
それは言葉の壁と文化の壁です。
「ネイティブが話すスピードに慣れる」「現地の人が話すスラングを理解する」これらは初めて視聴するドラマでは難しいものです。
ストーリーを完全に理解するためにも、最初は日本語字幕で視聴しましょう。
次にドラマを見る時には、分からない表現をメモしておきます。
中国語字幕で見る時は、漢字は分かっても読み方が分からないという事が多々起こってくるので、視聴が終わった時に調べることをおすすめします。
そして最後に中国語字幕なしでドラマを視聴します。
ドラマで学習したら、アウトプットをしよう
ドラマで中国語を勉強したら必ず話す機会を作りましょう。
話す機会がなければ、間違って表現を覚えてしまうかもしれませんし、忘れてしまう可能性もあります。
アウトプットする方法は下記2点です。
アウトプット方法
・中国人の友達と話す
・オンライン学校や語学学校の先生と話す
知識をアウトプットする時には他の人に協力してもらうことがベストです。
しかし時間やお金の関係でできないという方もいるでしょう。
そういう時には、音読をしてしゃべってみることで、少しでもアウトプットするように心がけましょう。
有料と無料の動画配信サービスはどっちがおすすめ?

それではどの動画配信サイトで観るのが一番効率が良いのでしょうか。
大きく分けて有料動画サービスと無料動画サービス2種類の方法があります。
この記事ではそれぞれの
メリットとデメリットを紹介していきたいと思います。
結論、初心者の方には有料の動画配信サービスがおすすめです。
なぜかと言うと、そもそも
中国語吹き替えの日本語字幕で視聴できる動画配信サービスが、無料動画サイトには少ないからです。
例えば、中国で人気の動画配信サービスの
「爱奇艺」、「腾讯视频」、「优酷」では日本語の字幕がなく、初心者には聞き取れない部分があります。
反対にGYAOなどの日本の無料動画サービスでは、中国語の字幕がないため、中国語の勉強には適していない部分もあります。
加えて、Pandoraなどの違法サイトにはウイルス感染やハッキング被害のリスクについても考えなければなりません。
以上のような理由から、有料動画サービスがおすすめなのですが、
それをお得に楽しめる方法がありますので、紹介していきます。
無料お試し期間をうまく利用しよう
多くの有料動画配信サービスには、
無料お試し期間が用意されています。
この無料期間は1か月程度ありますので、別々の動画サービスを試していけば、かなり長期間無料で中国ドラマを視聴できるようになります。
ですので、まずは無料期間を試して中国語ドラマの視聴を始めてみましょう。
中国語の勉強におすすめ!無料視聴できる動画配信サービス比較
| dTV | U-NEXT | Hulu | Amazonプライムビデオ | Netflix |
---|
視聴形式 | 定額制見放題(一部有料作品あり) | 定額制見放題(一部有料作品あり) | 定額制見放題(一部有料作品あり) | 定額制見放題(一部有料作品あり) | 定額制見放題 |
---|
中国ドラマ作品数 | 173本※38本見放題 | 103本※93本見放題 | 数本※全て見放題 | 数本※一部有料 | 多数(日々更新/全て見放題) |
---|
字幕種類 | 日本語 | 日本語 | 日本語/英語 | 日本語 | 日本語/中国語 |
---|
月額料金(税込) | 550円 | 2,189円 | 1,026円 | 500円 | 990円 |
---|
無料お試し期間 | 31日間 | 31日間 | 2週間 | 30日間 | 30日間 |
---|
画質 | SD/HD | SD/HD/フルHD | SD/ハーフHD/HD/フルHD/自動 | SD/HD | SD/HD/4K |
---|
ダウンロード機能 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
---|
| 公式サイトへ > 詳細を見る | 公式サイトへ > 詳細を見る | 公式サイトへ > 詳細を見る | 公式サイトへ > 詳細を見る | 公式サイトへ > 詳細を見る |
第1位:dTVは中国で人気の話題作品が豊富でおすすめ!
中国語のドラマ視聴で一番おすすめの動画配信サービスは、
dTVです。
おすすめの理由としては、
月額料金が圧倒的に安い、中国語のドラマ数が多い、ダウンロード保存ができるからです。
特に
琅琊榜(ろうやぼう)という作品を観る事ができるのは魅力的なポイントです。
琅琊榜は、2017年に公開された全50話のドラマで、中国版エミー賞といわれる國劇盛典で賞を10冠も獲得した超話題作になります。なんとその作品を無制限の中国語吹き替えで観ることができます。
その他にも、中国で大人気のシュー・カイが出演している「瓔珞(エイラク)~紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃~」など
中国語で観る事でできる作品が多数ありますので、是非試してみてください。
dTVのおすすめ中国ドラマ作品
- 琅琊榜(ろうやぼう)
- 三国志
- 瓔珞(エイラク)~紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃~
こんな人におすすめ
月額料金が安い中国で話題の作品が多いダウンロード保存ができる 第2位:U-NEXT(ユーネクスト)
次におすすめしたい動画配信サービスは、
U-NEXTになります。
おすすめの理由は、
一度お試し期間を利用しても解約後に再度お試しができるという点になります。
一般的な有料動画サービスは初回登録限定でお試し期間が用意されており、その期間が終了してしまうと、有料会員になるしかありません。
しかしU-NEXTの場合は、有料会員を解約後、退会しなければお試し期間のお誘いメールが定期的に何回もあるので、本当に良いと思ったタイミングで契約することができます。
U-NEXTのおすすめ中国ドラマ作品
- ミーユエ王朝を照らす月
- お昼12時のシンデレラ
- シンデレラはオンライン中
こんな人におすすめ
再度お試しの機会がある、入会と同時に600ポイントがもらえる再生速度変更機能を使って学習も可能U-NEXT限定の作品を視聴可能 第3位:Hulu
次におすすめしたい動画配信サービスは、
Huluになります。
おすすめの理由は、
私がおすすめしたいドラマ「大秦帝国」「項羽と劉邦」の2作品を視聴できるからです。なぜこれらのドラマがおすすめかというと、日本人が世界史の授業などの影響から親しみやすい時代の設定になっているからです。
大秦帝国は戦国時代の秦の時代が舞台になっています。そして項羽と劉邦は秦の王朝が滅亡後の話が描かれています。
ですので物語を進めていくにつれて、それぞれ繋がっていく感覚が楽しいのです。
これら歴史もののドラマの多い中国作品ですが、
言葉は現代語に近いものとなっていますので、日常会話に使えるフレーズを学べるのも魅力です。
中国の歴史に興味ある方は是非試してみてください。
Huluのおすすめ中国ドラマ作品
こんな人におすすめ
おすすめの歴史のドラマを視聴できる完全定額見放題のサービスダウンロード可能で様々なデバイスに対応 第4位:Amazonプライムビデオ
Amazonプライムビデオは月額料金が最も安く、中国の歴史のドラマが視聴可能なのでおすすめです。
墨攻という作品も中国で話題になった作品の一つで、とても人気がありました。この作品は中国の戦国時代が舞台になっていて、酒見賢一の小説が原作となっています。2006年に日中合作の映画としてアジア各地で公開され人気となりました。
またAmazon プライム会員になれば、映画鑑賞以外でもお得なことがあります。
会員になるだけでお得なことがたくさんあるので、気軽に会員になってもいいかもしれません。
Amazonプライムビデオのおすすめ中国ドラマ作品
こんな人におすすめ
月額の料金が最も安い、無料お試し期間も30日あるAmazonプライムビデオ限定の作品もある会員になるとAmazon利用のための特典がついてくる 第5位:Netflix(ネットフリックス)
おすすめできる主な理由として、
Language Learning with Netflixがあります。
これをGoogle Chromeにインストールすると、字幕を同時に2言語表示させることができます。
これを導入することで物語のストーリーを理解しながら、中国語字幕を確認することができますので、とても効率的です。
また
Netflixには字幕の種類が豊富で様々な言語に対応しているため、言語学習にはおすすめです。
例えば、
話題の台湾ドラマ「流星花园」 もNetflix限定で視聴できます。
是非Netflixで効率的に中国語を学習してみましょう。
Netflix(ネットフリックス)のおすすめ中国ドラマ作品
こんな人におすすめ
Language Learning with NetflixというGoogle Chromeの拡張機能が使える3種類のプランから同時視聴するデバイス数を選べるNetflix限定の作品がある 私が中国語の基礎を最短で身に着けたおススメ本
この本は映画やドラマを鑑賞しながら、読んでほしい一冊になります。
映画・ドラマを視聴しているとこういうことが起きます。
「単語の意味はわかるけど、なぜこの単語は動詞の後に来るのだろうか」
つまり文法を理解できていないので、文法を組み立てることができないのです。
しかし
これを読むことで文を組み立てる方法が分かります。 Kindle版もあるので、隙間時間を利用して学習しましょう。
Amazonで無料試し読み
まとめ
この記事では中国語の勉強におすすめな有料動画サービスを紹介してきました。
最後にポイントをまとめておきます。
- ドラマの視聴だけで中国語をマスターするのは難しい。本など他の情報を取り入れながら勉強しよう。
- 無料よりも有料動画配信サービスを使うのがおすすめです。無料お試し期間を上手に使いましょう。
- 有料動画配信サービスにはそれぞれ特徴があります。あなたに合ったものを使いましょう。
下記の記事では、動画配信サービス全社を徹底的に比較して、どんなニーズの方にどの動画配信サービスがおすすめなのかを解説しました。↓↓
→おすすめ動画配信サービス徹底比較!無料トライアルからランキングも!
コメントお待ちしています。