『海外ドラマを英語字幕で見たら話せるようになった』って人の話を良く聞くけど本当に効果あるの?当記事では、英会話力ゼロから「日常会話・仕事で英語を使うのに不自由なし」の状態になった私の経験をもとに海外ドラマの英語学習法について解説しています。
海外ドラマで英語学習する勉強法は効果ある? まず結論からお伝えすると、
海外ドラマを見ながら英語の勉強をすることは可能 です。
「どうしてドラマを見ることが英語の習得に繋がるんだろう?」と気になる方も多いと思います。海外ドラマが英語学習に役立つ具体的な理由としては、主に以下の3つが挙げられます。
実用的な英語を学びたいなら海外ドラマを見るのがおすすめ!
恋愛、仕事、家族、友情など、海外ドラマにはさまざまなジャンルがあります。また、映画とは異なり、1話あたりが30分~1時間程度と短いのもポイント。特に英語の勉強を始めたばかりの人には、あまりよく理解できない映画作品を長時間見るのは苦痛になることもあります。
しかし、まだ参考書や英会話教室を使った学習との違いや、比べたときのメリットがあまりよくわからない方もいるかと思います。
それでは早速、海外ドラマが英語の学習に役立つ理由を1つずつ深掘りして解説していきます。
理由①すぐにでも使えるリアルな表現が身につく 海外ドラマを使った英語の勉強がおすすめの理由、1つめは
「すぐにでも使えるリアルな表現が身につく」 ことです。
登場するキャラクターの会話を中心にストーリーが展開する海外ドラマは、リアルな英語を学ぶのにぴったり。気になるフレーズをメモしておけば、あっという間に
自分だけのフレーズ帳が完成 します。
海外ドラマには、仕事や恋愛、友情ものなどさまざまなジャンルがあります。自分の学びたいジャンルのドラマを選べば、作品を見ながら実際に使えるようなフレーズを学べちゃいます。
たとえば、外国人の恋人が欲しいと思っている方なら恋愛系、海外でも働けるようになりたいと思っている方ならビジネス系など、自分が英語を学ぶ目的にあわせて海外ドラマを視聴できます。
「会話表現を学ぶのであれば、会話に特化した参考書を買って勉強すればいいのでは?」と思う方もいるかもしれません。ですが、参考書に載っている情報がいつも最新のものであるとは限りません。一方、リアルタイムで放送されている最新の海外ドラマからは、今が旬の
リアルな表現 を学べます。
理由②1話あたりの時間が短く、飽きずに見られる 英語学習に海外ドラマをおすすめする理由の2つめは、
「1話あたりの時間が短く、飽きずに見られる」 という点です。
勉強、なかでも語学に関しては、とにかく楽しく
継続してこそ身につくもの です。ドラマは30分~1時間程度で見られるので、スキマ時間や、「いきなり映画を見るのはキツイ」と感じる初級者にもおすすめです。
もし、リスニング力やボキャブラリーがまだそんなにない時期にいきなり2~3時間の映画を見ても、あまり理解できずに途中で飽きてしまったり、最悪の場合英語に苦手意識を持つようになってしまう可能性もあります。
そのため、ほとんどが1話完結型になっており、1話あたりの長さが30分~1時間程度の海外ドラマは、
英語学習(特に始めたばかりの方)にぴったり だといえるのです。
理由③実際の口の動きや発音をチェックできる 海外ドラマを使った英語学習がおすすめできる最後の理由は、
「実際の口の動きや発音をチェックできる」 ことです。
参考書のような書面ではなく、かつ英会話教室のように巻き戻しができないのとは違い、
習得するまで何度でも口の動きや発音の確認ができる のが海外ドラマならではの強みです。
英語の学習参考書には、発音を聞くためのCDがついている場合もありますが、実際の口の動きは見られません。CDを耳で聞き、自分で発音できるように練習あるのみです。また、英会話教室では実際に先生が話している口の動きを見ることができますが、当然「巻き戻し」や「速度の変更」はできませんよね。
口の動きや発音など、ただ通じるだけでなく一歩先の、ネイティブレベルの英語を習得したい方には、キャラクターの口の動きが見られて速度の変更や巻き戻しのできる海外ドラマを使った英語の勉強がおすすめなのです。
海外ドラマの英語字幕を活用した私の学習方法 ここからは、実際に
海外ドラマを使って英語が話せるようになるための勉強方法 を解説します!
私自身、半年間のアメリカ留学中に、ホストファミリーからおすすめしてもらった海外ドラマ「フレンズ」を見て、多くのフレーズを学んだりナチュラルな会話スピードに慣れることができました。
「英語を実際に話せるようになりたい!」と思っている方におすすめする、海外ドラマを使った学習方法は以下のとおりです。
①まずは日本語字幕で見る 1回目は、日本語字幕で普通に視聴しましょう。これは、
ストーリーを理解し、まずは作品を楽しむことに専念するため です。
繰り返しになりますが、英語の習得にはコツコツ
継続して勉強することが必須 です。この段階でいきなり「字幕なし」や「英語字幕で見てみる」などの挑戦をしてしまうと、難しすぎて挫折してしまう可能性があります。
また、
ネイティブスピーカーの話す速度に慣れるための練習 でもあります。はじめは、ドラマに出てくるキャラクターがなんて言っているのかわからないこともあるかもしれませんが、安心してください。このあとのステップで英語字幕で見てみることで、ボキャブラリーや使える表現が少しずつ増えていきます。
この段階では、
まずは作品を楽しむこと 日本語字幕でストーリーをよく理解すること この2点を意識して海外ドラマを見てみてください。
②英語字幕で見て、語彙や表現の幅を広げる 1回目を日本語字幕で視聴し、ストーリーを理解しネイティブの会話スピードにも慣れてきたら、続いては英語字幕で見てみましょう。話の流れを理解している状態で英語字幕をつけることで、
「あのときはこんな風に言ってたんだ」
「〇〇ってこんな言い方ができるのか」
と気付けることがあるからです。
このとき、
気になるフレーズ や
「これは使えるな」と思った単語 などがあった場合は、メモしておくことをおすすめします。そうすることで、活きた英語を集めた
「自分だけの単語帳・フレーズ帳」 が完成します。オリジナルの単語・フレーズ帳を繰り返し読み返して頭に焼き付けることで、実際の会話で使いやすくなります。
ここまで読んでくださった方の中には、もしかしたら
「え、同じ作品を何回も見るの?」 と思った方もいるかもしれません。これに対する回答は「はい」です。
海外ドラマを一度見ただけでは英語を身につけることはできません。 1回目でストーリーを理解し、2回目で最初にわからなかった語彙やフレーズを拾い出し、3回目、4回目を通して、コツコツと発音やスピーキング力を上げていくのです。
きちんとステップを踏んでいくことが、挫折しない・正しく英語を身につけるために大切になります。まず、日本語字幕でストーリーが理解出来たら、英語字幕に替えてボキャブラリーや表現の幅を増やしていきましょう。
③覚えたフレーズや単語を実際の会話で使ってみる 海外ドラマの視聴を通してお気に入りの単語、フレーズリストが溜まってきたら、次は実際に
アウトプットしてみましょう 。日常会話で学んだ単語や表現を使ってみるのです。
英語は、頭の中で理解できているだけでなく、
実際に人との会話で使ってみてはじめて身についたといえます 。海外ドラマで覚えたボキャブラリーや表現も、実際に会話で使ってみてやっとあなたのものになるのです。
視聴する海外ドラマのジャンルを自分が興味のあるもの・使いたいシーンにあわせて選ぶのはこのためです。
➃シャドーイングでスピーキング力をさらにアップ 海外ドラマを使った英語学習の仕上げは、
シャドーイング です。シャドーイングをすることで、正しい発音を身につけナチュラルな速度で英語が話せるようになります。
そもそもシャドーイングとは 、ドラマの中でキャラクターが発したセリフを
数秒後から追っかけるように繰り返す というもの。耳で聞いた英語をすぐに口から話すという結構レベルの高いトレーニングです。
海外ドラマを使う場合は、英語字幕を付けるといいでしょう。実際の会話を聞き、英語字幕を見ながら同じことを繰り返す。動画配信サービスには再生速度を遅くできるものもあるので、上手くできるようになるまで根気よくチャレンジしましょう。
1つのドラマでシャドーイングまでできるようになった頃には、だいぶ英語力も上がっていること間違いなしです。
日常会話の英語学習におすすめの海外ドラマ5選 ここからは早速、英語を学ぶのにおすすめの海外ドラマを目的別にご紹介します!
まずご紹介するのは、すぐにでも使える
日常会話を学ぶのにぴったりの作品5選 です。選ぶ際のポイントは以下のとおり。
自分が興味のあるジャンルを選ぶ 親しい人との会話が多いものを選ぶ アクセント(なまり)がないものを選ぶ フレンズ フレンズは、1994年~2004年の10年間に渡り放送された大人気コメディドラマです。
ニューヨークに住む男女6人が、恋に仕事に奮闘する様子を描いています。親しい友人間での会話が多いので、
気軽に使える英語を学びたい方にぴったり です。
ただ、少し前の作品なので、
登場するスラングやジョークが古くなっている場合があります 。現在流行っているような言い回しを学ぶのには適していませんが、気軽な会話や親しい人とのやりとりを学ぶのに最適です。
こんな人におすすめ
笑えるような作品が見たい 楽しみながら英語を学びたい 海外ドラマの王道を見ておきたい フラーハウス 超大人気作品
「フルハウス」の20年後 を描いたのが「フラーハウス」です。「フルハウスなら見たことある!」という方も多いのではないでしょうか?
今作も同様に、
家族間の会話 や
アメリカンジョーク を交えながらストーリーが進んでいきます。すぐにでも使えるようなフレーズやボキャブラリーが多いのが嬉しいポイントです。
また、先ほどご紹介した「フレンズ」とは違って新しい作品なので、実際に現在使われているようなスラングやジョークが学べます。
フルハウスに登場していたキャラクターの成長した姿を見るだけでも十分楽しめます。
こんな人におすすめ
フルハウスを見たことがある 英語でジョークが言えるようになりたい 今使われているような新しいフレーズを学びたい ビッグバン・セオリー 頭はいいのに常識からは少し外れた男性メンバーが繰り広げる面白おかしい日常が特徴なのは
「ビッグバン・セオリー」 です。
ストーリーは、天才オタクコンビの住む近くにキレイなブロンド美女が引っ越してきたところから始まります。頭はいいのに恋愛は上手くいかない、そんな様子を面白おかしく描いており、つい爆笑してしまうこと間違いなしです。
天才というと難しいストーリーなのかと思ってしまいがちですが、そんなことはないので安心してください。むしろ
日常会話を学ぶのにもぴったり な作品だといえます。
こんな人におすすめ
とにかく笑える作品が見たい 楽しみながら現代英語を身につけたい セックス・アンド・ザ・シティ ニューヨークに住む4人の女性が、それぞれ仕事に恋に奮闘するストーリーです。「セックス・アンド・ザ・シティ」からは、
日常会話からオフィスでのやり取りまで、幅広い英会話 を学ぶことができます。
また、ストーリーに加え、登場する女性たちの
ファッションを見て楽しめるのもポイント です。ニューヨークに住むおしゃれなキャリアウーマンの生活を覗きながら、楽しく英語の勉強ができます。
なるほど
英語でガールズトークをしてみたい ニューヨーカーの生活を見てみたい 英語だけでなくファッションにも興味がある ゴシップガール こちらも海外ドラマといえば定番の
「ゴシップガール」 。
超セレブ高校生たちの恋愛スキャンダルがメインの作品で、ついつい引き込まれてしまうような中毒性があります。2012年に放送は終わったものの、今でもファンがいるほどの大人気作品です。
学生同士がスキャンダルを聞いてざわざわ話していたり、女子同士での恋愛トークが繰り広げられたりと、
ガールズトークをするのに役立つ英語表現が学べること間違いなし でしょう。
なるほど
うわさ話やゴシップが好き ドキドキハラハラする作品が好き 超セレブ高校生の生活が見てみたい ビジネス・仕事で役立つ英語学習におすすめの海外ドラマ5選 続いて、ビジネスや仕事で使える英語を学ぶのにぴったりの作品を5つご紹介します。選ぶポイントは以下のとおりです。
実際に英語を使うシチュエーションに近い作品を選ぶ 医療、法定、IT関連など、自分に関連のあるジャンルを選ぶ あまり専門的すぎる作品を選ぶのはNGなので注意する スーツ ニューヨークに住む超天才弁護士と、経歴もお金はないけど優れた記憶力を持つ2人が様々な事件を解決していくという物語です。
法廷でのストーリーということで、
白熱した議論 やついつい
スピードの早い会話 が繰り広げられるので、英語学習がまったくの初心者という方には少し難しいかもしれません。
説得力のある、力強い英語を話せるようになりたい方におすすめ です。
なるほど
仕事で役立つボキャブラリーを学びたい 英語を使って人を説得できるようになりたい シリコンバレー マイクロソフトの創業者である
ビル・ゲイツもハマったと言われている のが「シリコンバレー」。その内容は、ITエンジニアや起業家が成功を掴もうとする話です。
英語学習だけでなく、
ビジネスや企業に関する考え方も参考になる と評判を集めています。買収や事業の運営を通して大きな数字を扱うことも多いため、英語での数字に慣れたい方にもおすすめです。
なるほど
IT関連や企業などに興味がある 海外でもビジネスを展開していきたい 国際的に活躍できるようになりたいと思っている ホワイトカラー 「ホワイトカラー」は、主人公が、とある事件の犯罪者であるにも関わらず、FBIと協力して事件を解決していく物語です。
イケメンな主人公や、作品中に登場する美女たちのファンになる人も多い作品 です。
ただし、ストーリーはオフィスでの会話を通して進んでいくことが多いので、もちろんビジネス英語を学ぶのにもぴったりです。
こんな人におすすめ
英語を使って会議をまとめたい 他の人に意見を求めて議論がしたい 登場人物がイケメン・美女の作品が見たい ホテル・バビロン 「ホテル・バビロン」は、一流5つ星ホテルの表と裏を描いたコミカルな作品です。舞台がホテルなので、
接客に使える英語を学びたい人におすすめ です。
ただし、話されているのは
イギリス英語 です。あまり馴染みのない人だとイギリス独特のアクセントが上手く聞き取れない場合もあるかもしれません。
こんな人におすすめ
イギリス英語を学びたい 英語での丁寧な接客を学びたい 英語を使って接客をしたいと思っている ハウス・オブ・カード 20年以上政治家として勤めてきた主人公が、「昇格させてあげる」という約束を破られ、復讐のためにあらゆる手段を使ってホワイトハウスに入ろうと這い上がっていくという、Netflixのオリジナル作品です。
政治や選挙に関するボキャブラリーが非常に多く出てくる ので、日頃から英語でニュースを読んでいる方などはスムーズに楽しめるかと思います。もし今は政治関連の語彙力がなくても、この「ハウス・オブ・カード」を見ることでボキャブラリーは増えていくので安心してください。
こんな方におすすめ
政治や選挙に興味がある 英語のニュースを理解できるようになりたい まとめ 海外ドラマを使って英語が話せるようになる方法をご紹介しました。内容をおさらいすると以下のとおりです。
step1 まずは日本語字幕で見る
step2 英語字幕で見て、語彙や表現の幅を広げる
step3 覚えた単語やフレーズを実際に使ってみる
step4 シャドーイングでスピーキング力をさらに磨く
最近は、AmazonプライムビデオやNetflixなどを使って簡単に海外ドラマを視聴できるようになっているので、ぜひこの機会に活用してみてください。
あなたもぜひ、お気に入りの海外ドラマを見つけて英語がすらすら話せるようになってみませんか?
コメントお待ちしています。